おうち時間を愉しむ(お焼き作り編)
- やまもとちあき
- 7月1日
- 読了時間: 2分
昨年、長期の海外滞在をしたせいか?!
最近は家で過ごす時間が心地よく、あまり外出せずに「おうち時間」を愉しんでいます。
今は「気ままに」が一番自分に合っていて、(ハマっていて)
「気ままにクッキング」
「気ままに読書」
「気ままにブログ」
「気ままにNetflix」等
オフの時間を“気まま”に過ごしています。
以前の「頑張らなければ私じゃない!」と信じ込んでいた時を思うとRASで解放された今は「生きやすくなったなぁ」と痛感✨
先日は、「お焼き作り」に初挑戦!
お焼きの中身は“農業王”塩谷さんに 頂いたワサビの「茎の煮物」。

出来上がったお焼きに擦った生ワサビをたっぷり乗せて頂きましたが、これがとっても美味しい!!
「お焼きとワサビ」相性バッチリです!
こういう組み合わせもアイデアですね。

たまにはこういうおやつも👍
簡単にできたので、また作ってみたい!
📝レシピは↓こんな感じ
1. お焼きの皮は小麦粉&強力粉、塩少々。お湯で粉をこねて混ぜ合わせ、生地を寝かせる。
2. 適当な大きさに切った生地の中にワサビの茎の煮物を詰める。

3. 2の生地をフライパンで焼く。
4. 皮に焦げ目がついたら出来上がり。
5. 中身はナスの甘味噌味、かぼちゃ、野沢菜等、色々アレンジOk

💡ワサビって楽しみ方がいっぱい!
今後の予定企画
10月2日 「ワサビをまるごと愉しむ会」 by めぐることほぐ&塩谷さん
寿枝ちゃん&「農業王」塩谷さんの企画で予定しています。(私は料理部門でお手伝い)
「知っていそう」で「実は知らないワサビのこと」、ワサビを使った料理等々、今から私も楽しみです!
ご興味ある方はぜひご参加下さい(^^)


